こんにちは!日本情報通信(株)が開発した、
ChatGPT活用の生成AIクライアントNICMA/ニックマです!
ChatGPTは米OpenAI社が提供するテキスト生成AIサービスです。
高度なテキスト生成AI機能
ChatGPTの基本機能を使い、文章要約・言語翻訳・文書添削・FAQ作成など、手作業前提で行われてきた業務を効率化できます。チャット内容はAIの学習には利用されません。
自治体もLGWANで使える
LGWAN接続による自治体業務にて活用可能です。「議事録速報作成」「来訪者への案内業務」「イベント企画提案内容の素案作成」「新任職員への業務内容説明」などに役立ちます。
Microsoft Azure OpenAI活用
Microsoft Azure OpenAIを内部に使用しており、データの制御による適切なトレーニングやアクセス時の認証機能など、セキュリティ面で安心してご利用いただけます。
チャット機能
ブラウザ上のチャットのやりとりでGPT-3.5とGPT-4を活用したテキスト生成ができます。
テンプレート機能
よく使う文章をテンプレート化して登録できます。内部共有も可能です。
独自情報検索機能
ChatGPTが学習していない情報を別途取り込むことで、より精度の高い回答を生成できます。
禁止ワード設定機能
設定した禁止ワードをユーザーがチャット送信できないよう制御、警告します。
アカウント管理機能
組織内ユーザーの利用状況やメッセージ送信履歴等を管理します。
長文要約機能 (近日公開)
ファイル取り込みにより、ChatGPTで一度に送れる文字数よりも多い文章を要約できます。
文書比較機能 (近日公開)
取り込んだ各ファイルの差分を比較します。設定した契約基準に満たない場合、警告を通知します。
他機能も随時実装予定です!
詳しい仕様やご利用料金についてはお気軽にフォームにてお問い合わせください。
NICMA/ニックマ Powered by GPT-4
Copyright © Nippon Information and Communication Corporation